沖縄電磁波技術センターオープンハウス2023を開催
2023.11.23
2023年11月23日(木・祝)、沖縄電磁波技術センターにおいてオープンハウス2023を開催した。昨年度に引き続き同センター内にリアル会場を設置するとともに、メタバースを用いたバーチャル会場も活用しハイブリッドで開催した。今年度はとくに各種催しの中継や配信を盛り込むなど、リアルとバーチャルの連携に努めた。
リアル会場では、南極観測隊員経験者(NICT職員)による講演「南極隊員のおはなし」に加え、国立極地研究所の協力のもと南極隊員の防寒着や南極の氷の体験展示「最強の防寒着を着てみよう」が行われた他、「フェーズドアレイ気象レーダ鉄塔見学ツアー」、参加する子供たちが自分の記念日の雲の画像を使って作る「自分だけの地球儀づくり」、総務省沖縄総合通信事務所による「おもしろ電波教室」、「不法無線局探索車および電波発射源可視化装置」の展示、日本アマチュア無線連盟沖縄県支部による「アマチュア無線局体験」、ネットワーク研究所ワイヤレスネットワーク研究センター宇宙通信システム研究室による光望遠鏡の見学等を実施した。当日は天気も良く、多くの方に楽しんでいただくことができた。
バーチャル会場では、昨年度作成したメタバース会場で同センターの紹介や関連する研究の展示を行うとともに、今年度は同センターに併設されている展示室を360度のパノラマ画像に収めた「360°VR展示室」を新たに公開した。メタバース会場と「360°VR展示室」は、引き続き公開(2024年3月末まで)を実施している。
当日、リアル会場には、237名のご来訪をいただき、メタバース会場のView数は490であった。アンケートからは「子供も体験できるイベントが沢山あり良かった」、「生活に必要な電磁波をより近く感じることができた」、「南極の話や氷に触れたりできて良かった」等多くの感想をいただいた。
当日、リアル会場にご来訪いただいた皆様、メタバース会場にアクセスいただいた皆様にお礼を申し上げます。
【リンク】

南極隊員のおはなし

最強の防寒着を着てみよう

鉄塔にのぼろう!

自分だけの地球儀づくり

おもしろ電波教室

光望遠鏡の見学

メタバース会場

360°VR展示室